長きにわたりご好評いただいている「原爆入門・写真詩集 たった一発の爆弾でヒロシマ20万人、ナガサキ10万人が死んだ。」(英訳なし版)。今回、カバーに多少汚れがあるものを、数量限定で特別価格にてご提供いたします。後世に伝え […]

好評を得た前著『保健室ですぐに使える養護教諭のための保健指導資料集』に続けての発行!養護教諭の仕事は幅が広くあらゆる分野にまたがります。そこで、本書は、現職の養護教諭たちが実際に学校現場で使っている資料や文書で構成し、学 […]
コロナ禍では「生理の貧困」が注目され、その後、生理をめぐる様々な社会課題が明らかになってきました。本号では、PART 1で、職場における生理と健康をめぐる認識の変化や生理休暇の再設計が進む様子を取り上げました。「母性保護 […]
誠に勝手ながら、以下の期間を年末年始休業とさせていただきます。2024年12月28日(土) ~2025年1月5日(日)ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
総務省のデータ(2022年)では、未就学児の子どもを持つ世帯の夫と妻の1日あたりのアンペイド・ケアワークに費やす時間は、夫は1時間54分、妻は7時間28分。近年、男性のアンペイドワーク時間が増加しているものの、依然として […]
著者は30年間、中学校で暮らしを綴る教育実践を続けてきた。「母の仕事」を綴るなかで、アンペイドワークの存在、母が二つの労働を担う大変さに気づいていく子どもたち。暮らしを綴った文章に表れる gender based vio […]
2024年4月、女性支援新法が施行された。なぜ今、女性支援が求められるのか。性差別、男女格差、性別役割分担……、背景には女性であるがゆえに困難を強いられる社会構造がある。また、SNSの普及に伴い「デジタル性暴力」の被害が […]
地中海に浮かぶ、猫が丸くなったような形をした島「ナーゴ」。ここではたくさんの魅力的な猫ちゃんたちが、猫を愛する人びとと共に平和に暮らしています。ナーゴの猫は町のいたるところで、無防備な姿でのんびり過ごし、人々に幸せをもた […]